菜園日誌

北国にも春がやってきて、今や桜が満開になりました。

令和7年5月6日 火曜日(振替休日)

朝から石灰硫黄合剤撒布。今年からスピードスプレイヤーに乗って撒布する形に変更した。 36リットル/500リットルなので14倍。展着剤はグラミンS 50ml/500リットル なので10,000倍。今まではベフランも入れていたが、今回はベフランをパス。おかげで作業後の清掃でスピードスプレイヤーのフィルター網を取り外してみると、昨年までのような赤い硫黄の塊や石灰のべとっとした付着が全く見られず、とても綺麗な状態で作業を終えられた。対照的に、外側は、衣類もお面(防除マスク)もすっかり汚れてしまう。匂いもひどいことになっているのかもしれないが、家族3人とも同じ作業なので・・特に苦にならないようだ。

朝から昼下がりまでで2000リットルを撒布。良い天気だったので、桜を愛でながら太陽の丘へドライブ、至近距離なので数分で到着。満開の桜。

**

私たちの農園の脇を通って、三笠市の太陽の丘へと続く観光道路。ヤマザクラの並木道。

その先が「太陽の丘」。

こちらは私たちの農園の一員、2歳の小さな吉野桜。寒いせいか、散らずにずっと咲き続けている。

こちらは同じく2歳の八重桜。吉野桜に追いついてしまった。

**

こちらは数え年で10歳を迎えたブドウの樹。
ブドウの芽吹きは来週かな? 少し膨らんできました。

**

*****

*********************************